習慣化は分かれば簡単!!

知識をつけるならば読書が必要。

それはわかっているが、

なかなか手が出せない…

 

 

このように思ってはいませんか?

「うーん、明日から!」

そう言って、何ヶ月もほったらかし…

 

 

結構ありますよね?

私も実は、そうだったのです!

私は朝本を読む習慣をつけたかったのです。

 

 

しかし、

「明日でいいや」

という心理が働いてしまい、なかなか進みません。

 

 

そんな私が、どうやって読書を習慣化したか、

気になりませんか?

あなたも、習慣化に困ったことはあるはずです。

f:id:takumashuwarogu:20200726115711j:image

 

 

サニーです。

今回は習慣化について、詳しく見ていきます。

人間は、楽な道へ行きたがります!

 

 

それは、不快が深く関係しています。

人間は、快の方向へ強く行きたがるのです。

また、人間の成長には4段階あります。

f:id:takumashuwarogu:20200726122727j:image

 

 

1段階目は、

「意識せずできない」です。

 

 

これは、読書をすれば知識が得られることを

知らない状態をあらわします。

 

 

2段階目は、

「意識してできない」です。

 

 

これは、読書をすれば知識が得られることを

知っているが、辛いからできない。

これをあらわします。

 

 

3段階目は、

「意識してできる」です。

 

 

これは、読書をすれば知識が得られることを

知っていて、意識をすればできる状態です。

 

 

4段階目は、

「意識せずできる」です。

 

 

これは、読書をすれば知識が得られることを

知っていて、無意識にこなせる状態です。

f:id:takumashuwarogu:20200726122519j:image

 

 

1〜4段階で、意図的に色分けがされていることに

気づいたでしょうか?

色分けの意味は…

 

 

不快

という意味です!

 

 

漢字で例えます。

自分の名前を漢字で書く時に、

3歳の子どもは1段階目です。

 

 

平仮名で書くことができれば褒められるため、

漢字を知らなくてもなのです。

 

 

そして小学校へと入学し、

漢字を覚えます。

しかし、自分の名前の漢字を間違えてしまう。

 

 

あなたにも経験ありますよね?

この時は2段階目です。

漢字を知っていても、間違えてしまう。

 

 

そして小学校の中盤までくると、

習ううちに漢字がわかるようになります。

そして、意識していれば書ける3段階目

 

 

中学生になるくらいには、完全に自分の名前を

無意識に書けるようになります。

なんの苦もないので、4段階目です。

f:id:takumashuwarogu:20200726123634j:image

 

 

人間の成長には、このような流れがあります。

それを理解しなければ、

難しいです。

 

 

ここまでで、不快ゾーン

2つありましたよね?

ここの共通点はわかりますか?

 

 

それは、有意識だということです。

なぜそれが不快なのかというと、

慣れていないからです。

 

 

では、どうすればいいのか。

理解をして数をこなす。

これが解決策です!

 

 

数をこなすことで、慣れが生まれます。

そして、無意識でもできるようになります。

つまり、です。

f:id:takumashuwarogu:20200726124055j:image

 

 

どうやって数をこなして慣れるかというと、

1日のノルマを決めて、

実行するのです!

f:id:takumashuwarogu:20200726124158j:image

 

 

ここで大事なことは、

ノルマを宣言することです!

失敗してもいいです。

 

 

宣言することで、

自分の意識が高まる。

これが大事なのです。

 

 

そこで、あなたが今すぐにでも取り組める

ノルマを伝えたいと思います。

 

 

それは、

Instagramのストーリーを

上げる習慣です!

f:id:takumashuwarogu:20200726124415p:image

 

 

内容は何でも構いません。

日常、勉強、趣味…

とにかく投稿をすることです!

 

 

これをすることで、

宣言の習慣が着きます。

 

 

今すぐにできることなので、

実践してみて下さい!!